Sunday, November 28, 2010

まだまだ山を越えていない・・・

9 comments

人生は「山あり谷あり」という言葉があります。
これは、山=up=よい、谷=down=悪いと英語の"life is full of ups and downs"の直訳をする人がいます。
しかし、実は、よいとか悪いとかの意味ではないでしょう。これは、人生にはいろいろあるという意味です。人生は平らではないということです。でも、人生は、平らだったら、いいですね。楽なんですね。一日ずっとぼうっとしたり、のんびりできますね。あ~幸せ。

でも、本当に幸せかな…。

確かに、人生は、平らだったら、楽でいいです。
しかし、刺激がなく、逆におもしろくないかもしれません。それは、平らな人生を送っている人には、「あの時は辛かったな…」のおかげで、その後得た小さな「いい」ことに、喜んだり、感謝したりすることとは無縁だからでしょう。そのような人は、きっと「大きないい」ことにしか喜べないかもしれません。なんて損なのではないでしょうか。

まあ、世の中にはそのような人もいますね。ずっと「山」にいる人。

でも、普通の人には、きっと「人生は山あり谷あり」ではないでしょうか。
いいことがあったり、よくないこともあります。悲しいと思うときもあれば、うれしいときもあります。いろいろです。

でも、ずっと「谷」にいる人ではないだけには、感謝しなければならないのではないでしょうか。ずっと「谷」にいる人の気持はどうなんでしょうね…。

まあ、私自身は、現在、「山を登っているところです。」いくつか山があります。いくつか登りきりましたが、その山頂に着いたら、また別の山が待ってくれていました。まだまだ山を越えていません…ああ~平らで休みたいな…。

でも、こう考えなければなりませんね。
山登りで苦労しますが、登れる「山」があるだけでも幸せなのではないでしょうか。
登れる山があるからこそ、その山を超えられたときは、最高な気持です。
少なくとも、ずっと「谷」に止まって、足が動けなくなった人よりは、幸せでしょう…。

あっ、ブログ作成で、十分に休めた!
さぁ、また、登ろう!
:D

Thursday, November 11, 2010

悪夢のエレベーター

3 comments
木下半太、2007


緊急停止したエレベーターの中に閉じ込められていた4人。
背が高くてかっこういい、不倫中のバーテンダー、
空き巣のヤクザ、
超能力を持つオカマ、
自殺願望の女。
精神的に追い詰められた密室でついに事件が起こる!

裏には、「笑いと恐怖に満ちた傑作コメディサスペンス」と書いてあって、
読んでみたら、まさにその通り。
特にオカマの台詞が面白かった。

とても読みやすいので、お勧めです!:)

★★★★
2010年22冊目

追加:

映画にもなったようですね…
映画は見ていないけれど、
ポスターは以下のようです。



Sunday, November 7, 2010

Getting Mad, Getting Even

0 comments
Annie Sanders,2009




Novel mengenai Georgie dan Flick yang mempunyai sebuah agensi servis - Domestic Angels. Mereka memberi perkhidmatan kepada wanita-wanita kaya yang tiada masa untuk menguruskan hal-hal domestik seperti menghantar haiwan peliharaan ke salon, menguruskan jamuan hari lahir anak, memberi makan haiwan peliharaan semasa pelanggan bercuti dan berbagai lagi. Mereka sibuk dengan tugas-tugas biasa ini sehinggalah pada satu hari, mereka didatangi seorang pelanggan baru yang meminta mereka mengenakan suami dia yang curang! :)


★★★★ 
Novel ke 21, 2010

Thursday, November 4, 2010

⑥大人買い (おとながい)

0 comments
意味:大量に買うこと
    membeli dalam jumlah yang banyak

asal perkataan: 子供だったら、お金がなくて、ほしいものをたくさん買えず、一つしか買うことができない。しかし、大人は、仕事をしたら、大金を持つようになり、ほしいものはたくさん買うことができる。だから、「大人買い」という言葉ができたようだ。
"membeli cara orang dewasa"... :)

使い方の例:

・今日、デパートはセールで靴が安くなったの。どれもほしくなっちゃったので、つい大人買いしてしまった! :D

Tuesday, November 2, 2010

とても懐かしい 「I LOVE YOU」

5 comments
別のビデオを探している間に、
とても懐かしい
尾崎豊(おざきゆたか)の「I LOVE U」のビデオを見つけた。
1992年、26歳の若さでこの世を去った尾崎豊…

「I LOVE YOU」
とても切ない歌…

そのほかに、彼の「My Little Girl」や「卒業」も好きだったし、
今久しぶりに聞いても、やはり好き…

今の若者にとっては、とても古い歌かもしれないが…



LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
 

w.a.g.a.m.a.m.a.j.i.n.s.e.i Copyright © 2012 Design by Ipietoon Blogger Template