Showing posts with label 授業での出来事. Show all posts
Showing posts with label 授業での出来事. Show all posts

Tuesday, September 18, 2012

Isteri dan anak-anak

0 comments
Sebuah sms semasa menyambut hari raya pada tahun ini telah menambah keceriaan hari raya saya.

Sampai sekarang pun setiap kali saya tengok sms tersebut, memang saya akan tergelak sendirian.

Oleh kerana terasa sayang pula kalau ia dibuang tanpa meninggalkan kenangan, saya memaparkannya di sini.

Diharap tuan yang menghantar sms tidak pula berkecil hati saya paparkannya di sini.

Dan diharap rakan-rakan si penghantar pun tidak mengusiknya pula nanti.

Ini sms yang telah memberikan saya 小さな幸せ:)

Terima kasih, Eshadiq.

Semoga suatu hari nanti saya akan dapat sms yang sama - dalam situasi yang sebenar. :)



Si pengirim adalah pelajar U2(batch 6) yang masih bujang (ye ke?) trangtangtang.

Wednesday, December 14, 2011

「~をめぐる」 vs. 「~中心として」

5 comments
Pada satu petang semasa di kelas 節分

…(略)

T:4番の「~を中心に(して)/を中心として」の例文を読んでください。
S:(相変わらず元気な声で:)
 「私のクラスは、マリアさんを中心にまとまっている。」
 「マレーシアは、工業や農業を中心として、発展し続けている。」

T:「中心として」はどんな意味でしょうか。
S;(ほとんど一斉に)をめぐる~!


T:いいえ、違いますよ。
S:ええ??

T:(板書しながら)例えばこの文;
「マリアさんをめぐって、みんながけんかしている。」

「マリアさんを中心に、みんなが(ほかの人と)けんかしている。」
の意味は違いますよ。
S:ええ?(信じられない様子)

T:(黒板にこんな絵を書き始めた…と言いたいのですが、これは今パソコンで作った絵です。授業のときは、絵はもちろん、○さえもきれいに描けませんでした。(笑))

T:これは「マリアさんをめぐって、みんながけんかしている」ですよ。
マリアさんは何もしていない。とてもかわいいかもしれない。だからみんながマリアさんをほしがっていて、けんかしているよ。
S:ああ、そうですか…。

T:一方、これは、「マリアさんを中心に、みんなが(ほかの人と)けんかをしている。」

S:ああ、わかった!

T:マリアさんもけんかしているよ。というより、マリアさんが一番ですよ。
S1:Sensei, kiranya Maria tu KEPALA (gaduh) la ye?
T:haha..そうです!
S:(満足した顔で)ああ、わかった!

T:ええ、だから、「イラクとアメリカは、石油をめぐって戦争した。」ですね。
「イラクとアメリカは、石油を中心に戦争した。」ではないでしょ?
S:(満足げに)はい!そうですね。


「節分」クラスは今日もいつも通りとても元気で明るかったです!
サンキュ!
:)

Wednesday, October 26, 2011

人生の4つ

7 comments
今日の「重力」クラスでの出来事:

私:
これは私の勝手な考えですが、私たちは4つのことで人生のバランスをとっていると思います。

みんな:
・・・・・

私:
一つは、好きではないのに、しなければならないこと・・・。ありますか?

みんな:
べんきょ~う!


私:
そうですね。勉強は嫌ね・・・。でも、しなければならないよね。

みんな:
(あまりおもしろくない顔をしている)

私:
だけれど、好きで、できることもあるでしょう。

スマヤちゃん:
食べること!

私:
はい!食べたいものが食べられたら、幸せね。(笑)

それから、好きだけれど、できないこともありますね。

マルちゃん:
買い物!買い物が好きですが、お金がない・・・。

私:
そうですね。それは悲しいね。

マルくん:
タバコを吸うこと!

私:
あっ、そうですか・・・。そうですね・・・。(一応、公平な対応をしようと・・・)

アカマルくん:
吸いたいけれど、健康に悪いから・・・。

私:
それは言わなくてもいいよ。

みんな:(爆笑)

(たまたま今日風邪をひいているからそのように言ったに決まっているでしょ?あなたは。)


私:
最後は、したくないし、しなくてもいいこともあるでしょう。

シャズワニちゃん:
(ニコニコしながら)はい、ジョギング!

私:
あ・・・はい、そうですね。(反応に少し困った)
ジョギングが嫌いで、しなくてもいいなら、それも幸せですね。

このように、私たちは4つの要素で人生のバランスをとっているでしょう。
皆さんは、いつも勉強ばっかりしなければならない!人生が大変だと思うとき、
少しこれについて考えてみてください。
皆さんの人生では、その「好きではないけれど、やらなければならないこと」ばかりではないでしょう。「好きで、できること」もあるでしょう。また、「好きだけど、できないこと」だけでなく、「好きではないし、しなくてもいいこと」もあるでしょう。
このように考えたら、少し楽になると思いますよ。

カイユムくん:
先生、それはマレー語だったら、たくさん・・・

私:
えっ?何ですか。

カイユムくん:
いいえ、何でもありません!(照れながら・・・)

私:
何ですか。言ってください。

カイユムくん:
(照れながら)
Benda sensei cakap tu, kalau buat dalam Bahasa Melayu, tentu boleh bagi contoh lagi banyak.

私:
あっ、そうですか・・・でも、日本語でしま~す!(意地悪教師・・・笑)

みんな:(爆笑)

私:
あっ、話がそれました。

カイユムくん:
横道にそれました。(その前に読んだ短文読解にあった語彙を使おうとしたね。偉い!

私:
はい、そうですね。横道に・・・(笑)

では、今日の新しい言葉を勉強しましょう!

Thursday, October 6, 2011

Kebahagiaan Kecil

12 comments
Bila tulis sesuatu yang tidak happy
kena tulis pula sesuatu yang buat kita happy
supaya ada keseimbangan lah katakan....

benda kecil yang buat saya happy hari ni adalah:

waktu nak masuk kelas lain
pelajar kelas lain yang sedang menunggu pensyarah masuk
dan sedang berada di pintu,
terus buka pintu besar-besar bila saya datang

"sensei masuk sini ke?"
"tak la...sini la.." (menuju arah lain)
"ala sensei masuk sini lah!" sambil buka pintu besar-besar dan yang lain dalam kelas pun semua sengih-sengih....

ini kebahagiaan kecil saya
kebahagiaan kecil saya yang tidak ternilai

oh, ye
satu lagi kebahagiaan kecil adalah:
bila post entri
besok tu tengok ada orang hantar komen
ini pun kebahagiaan kecil saya
hehe

Selamat malam semua
Besok bermula hari baru
Dengan cabaran baru
Tetapi pasti akan ada juga kebahagiaan baru
:)


Wednesday, June 15, 2011

サイコロトークの授業

12 comments
またサイコロトークの授業が参りました!
といっても、来週が最後ですけどね。

私はおととい「剣道クラス」の「サイコロトーク」の授業に入りました。
今回のトピックは;
*過去に戻れれば
*好きな色・嫌いな色
*挑戦してみたいこと
*眠れないとき
*COOL MALAYSIA!
*当たり目 (当たり目:何について話してもいい)


印象的な話:
*過去に戻れれば
ニザムくんは、過去に戻れれば、小学生(中?高?だったか、忘れてしまったけど)時代の、ある女の子の誕生日パーティーの日に戻りたいと語り始めました。そのとき、彼は、赤い色のプレゼント、彼の親友は青い色のプレゼントを彼女に渡しました。そして、なんとその色違いのプレゼントが原因で、彼と親友との仲が悪くなってしまいました!

それは、彼の親友は、その女の子が好きでしたが、その女の子は赤い色が好きだったので、赤い色のプレゼントをくれたニザムくんのことが好きになったからです。親友は選ばれなかったことで、ニザムさんのことを恨んで、二人は結局けんかしてしまい、今でも冷たい関係のままです。

という話を聞いて、みんなは、しんーとなって、一生懸命耳をすましたが、授業後、確認したら、それは作り話だったと言われました!
あっ、こんなにも感動してしまったのに・・・けれど、うまい!上手なうそですね!とほめてあげました。:)

そのほかのおもしろい話は、アイザトくんの「メトロセクシャル」の話です。
みなさんは、「メトロセクシャル」を知っていますか。
私は初耳でしたが、簡単に言うと、きれいなことに意識を持って、外見のために、お金をかける男性のことのようです。まあ、おしゃれが好きな男性のことですね。勘違いしないでくださいね。オカマのことではありません!(笑)

真ピンクのシャツを着ていた彼は、自分の好きな色は、ピンクだ!と胸を張って言いました。そして、ぼくは、メトロセクシャルだ!メトロセクシャルの男性は、ピンク色の服を自信持って着られます!とみんなに宣言しました。非常におもしろい子です。

そのほかのおもしろい話は、ルクマンくんの「挑戦してみたいこと」でした。彼の挑戦してみたいことは、一日中寝ることですって!それは、難しいことではないでしょ?と私は批判してみましたが、ルクマンくんは、「それは、難しいことですよ!」と言い張りました。(笑)

また、「JADクリナー(cleaner)のアイマン」とか、「ぼく、ヤスディです!日本人です!安田先生の弟なので、お兄さんはヤスダなので、ぼくは、ヤスディです!」と自己紹介をした学生もいます。

こんなに盛りあがって、笑いが絶えない90分の会話授業は、ひさしぶりでした。

記念に写真を撮っておきました。
ヤスディくんとクリーナのグループ
その他の「剣道クラス」の学生。
みんなおもしろい子達ですよ。:)

Thursday, July 1, 2010

二番目にハンサム

5 comments
Hari ini di kelas 温和

文法の練習をしているときでした。
クラスに、アジズルさんというおもしろい男の学生がいます。

トピックは「~といえば」
キューは「JADでは、    学生といえば、    


○○さん:JADでは、二番目にハンサムな学生といえば、アジズルさんです

私  :えっ?二番目?(ちょっと不思議な文だな・・・)
          じゃ、一番目はだれ?

○○さん:みんな。

hahaha!

アジズルさん、ごめんね :D
p.s: tak jumpa la you tube boom boom pow tu......

Wednesday, June 23, 2010

Chicken chop!

3 comments
Hari ni di kelas 誠実

私  :アスマさんchicken poxですか。
みんな:はーい!
私  :リドゥワンさんも chicken pox?
みんな:はーい!
私  :じゃ、ファワスさんは?
○○さん:CHICKEN CHOP!!!

hahaha!

○○さんはだれだったかな・・
とにかく、とてもおもしろくて、
今でも思い出しては、笑っちゃいます。
主人に話したら、主人も笑っちゃいました。

ファワスさん、ごめんね。

Wednesday, June 2, 2010

小さな幸せ

4 comments
Hari ni semasa berborak-borak dengan beberapa orang pelajar
ada yang berkata
"sensei, kelas baru tak best la..tak omoshiroi.."
saya kata mungkin sebab tak biasa lagi
nanti lama-lama ok la..
dan kalau tak omoshiroi, awaklah yang kena buatkan jadi omoshiroi.

ada pula yang kata
"sensei, saya nak kaizen diri saya..nak jadi diri saya yang baru!"
saya pun terus kata
"bagus! saya nak tengok diri awak yang baru!"
"sensei, saya happy boleh jawab kanji hari ni sebab saya study..
tapi saya hafal yomikata aje, makna tak hafal..so soalan goi tak boleh jawab.."
haha

episod kecil bersama beberapa orang pelajar
tapi entah kenapa
buat saya rasa happy
 thanks!
:)

Friday, January 22, 2010

スキット、スキ?:)

4 comments
今日はU1のスキットコンテストでした。スクリプト作成と練習の時間が短かったから、大丈夫かなと私たちは心配していましたが、心配無用でした。みんなきちんとやっていました。

コンテストも、もう終わって、結果も、満足しているので、それについて触れるつもりはありません。

しかし、やっぱり「レイゾウコ」はオリジナリティがあり、素晴らしいと思います。レイゾウコの中の話ですか・・・考えたこともなかったわ。実は、私たち人間が知らない内に、れいぞうこの中のものは会話をしているのですね。うまい発想!うまい!
実はその中で私は、個人的にベラチャンが大好きでした。ベラチャンちゃんはおもしろかったんです。ドリアンが現れたときのベラチャンの発言、「よかった、わたしよりくさいのだ!」って最高でした!ラズイズさんたちは、最高でした! :)

私は椿クラスの担当でした。椿クラスのスキットもおもしろかったですが、その中で個人的に好きな話は、「ハニムーン」です。多数決だったので、代表には選ばれなかったけれど、私の中では、クラスで一番でした。「Ketipang」がおもしろくないわけではありませんよ。代表になったから、ほとんどの人の中では、一番だったでしょう。ただ、私は「ハニムーン」が好きでした。ナレーターもうまかったし、ニュースキャスターもうまかったです。ストーリがあります!その中で印象的なのは、月の上の場面です。おもしろかったし、二人はかわいかったな・・・代表には選ばれなかったけれど、私の中では、一番ですよ!よくやった!:)

楽しい思い出をありがとう!

そうだ!みんな、スキットに関して何かコメントがあったら、教えてください!:)

追伸:私のレイゾウコの中に、えび、肉、バター、カヤ、チリソースがあります。みんな、どんな会話しているのかな・・・ :P

Saturday, January 16, 2010

最後の「サイコロ」

8 comments
今日は、U1の最後の、「サイコロ」の授業でした。最後だから、少し思い出を書いておこう。

印象に残ったのは、なんといっても、フダさん発言の「ぶた」と「buta」についてです。これは、「好きな日本語の言葉」のトピックでした。フダさんは、日本語の「ぶた」とマレー語の「buta」の違いがおもしろいから、好きな言葉だと言いました。それから、もちろん、イーサンさんの「べんじょ」と「benjo」についての話もおもしろかったのです。みんなの大爆笑をさそってしまいました。イーサンさんは、語るのがうまかったからでもあるでしょう。

それから、ファディラさんのめがねの話もおもしろかったのです。しかし、ファディラさんは、今コンタクトをしているから、もうめがねは思い出になってしまうでしょうか。まあ、それで、めがねは「私の宝物」になったんですね。

「すすめたい本」というトピックに関して、上手に語ったのは、やはりアイファさんですね。子供のときに読んだ、シャーロックホームズの小説について、うまく語ったので、私は、今でもその話を覚えています。「ABC」事件の話だったかな・・・名前の文字がAの人が最初に殺されて、その後は、文字がBの人、そして、次は文字がCの人・・・単純に考えれば、その犯人は、ただ順番で人を殺す、シリアルキラーでしょ?という結論を出してしまうけれど、それは、実は、目的あり殺人でした・・・大体こんな話だったかな :)

同じトピックで、自分の小学校のときの「本」(というより、練習帳?)をすすめた人は、シャフィックユディンでした、。最初は、彼はふざけていると思って、もう!と怒りたかったけれど、なんとか、話を上手に展開させたから、まあ・・・それなりにおもしろかったと思います。

また、イズミールさんの「今年の抱負」は、授業中、寝ないことだそうです。うんん・・・できるでしょうかね。イズミールさん、睡眠の悪魔と戦え!

それから、イザトさんの、「慶応大」に入りたい話もありました。来年受験ですから、がんばってほしいですね。

まだまだおもしろい話がたくさんありました。キンタさんの、「してみたい冒険は、鶏をとさつすること」とか、タウフィックさんの「キンタさんとの約束」とかもありました。

最後の、サイコロの授業でした。
桃クラスでした。

サイコロの授業はどうでしたか?よかったら、感想を聞かせてくださいね。
Happy Weekend! :)

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
 

w.a.g.a.m.a.m.a.j.i.n.s.e.i Copyright © 2012 Design by Ipietoon Blogger Template