Sunday, October 30, 2011

9 Nyawa

5 comments
Ramlee Awang Murshid, 2010

Kisah Intan Suryani, anak orang kaya yang mengidap penyakit lemah jantung dan Hakim, pemuda buta yang bekerja sebagai operator telefon sebuah hospital. Kisah bagaimana pertemuan mereka berdua dapat membongkar kisah lama juga dapat menyelamatkan Intan Suryani.

Seperti biasa novel RAM (selain dari siri Laksamana Sunan) adalah novel thriller dan kali ini berkisar kepada kisah perniagaan secara haram, kisah penipuan untuk merampas perniagaan serta kisah pembunuhan. Cuma novel RAM yang ini, tidak berapa menarik pada pendapat saya. Terutamanya kepercayaan mengenai "9 nyawa" yang tidak kuat rasionalnya dan tidak kukuh penggarapan kesimpulannya. Serta ada dinyatakan tentang merampas perniagaan disebabkan"dendam" tetapi tidak dinyatakan asas dendam tersebut. Walaubagaimanapun watak Khairil, seorang pembunuh kejam yang juga penipu untuk merampas kekayaan boleh dianggap berjaya (walaupun saya dapat agak dari mula). Buku ini bolehlah dibaca untuk merehatkan minda sekejap dari kesibukan bekerja. :)

★★★
Buku ke 22, 2011

Wednesday, October 26, 2011

人生の4つ

7 comments
今日の「重力」クラスでの出来事:

私:
これは私の勝手な考えですが、私たちは4つのことで人生のバランスをとっていると思います。

みんな:
・・・・・

私:
一つは、好きではないのに、しなければならないこと・・・。ありますか?

みんな:
べんきょ~う!


私:
そうですね。勉強は嫌ね・・・。でも、しなければならないよね。

みんな:
(あまりおもしろくない顔をしている)

私:
だけれど、好きで、できることもあるでしょう。

スマヤちゃん:
食べること!

私:
はい!食べたいものが食べられたら、幸せね。(笑)

それから、好きだけれど、できないこともありますね。

マルちゃん:
買い物!買い物が好きですが、お金がない・・・。

私:
そうですね。それは悲しいね。

マルくん:
タバコを吸うこと!

私:
あっ、そうですか・・・。そうですね・・・。(一応、公平な対応をしようと・・・)

アカマルくん:
吸いたいけれど、健康に悪いから・・・。

私:
それは言わなくてもいいよ。

みんな:(爆笑)

(たまたま今日風邪をひいているからそのように言ったに決まっているでしょ?あなたは。)


私:
最後は、したくないし、しなくてもいいこともあるでしょう。

シャズワニちゃん:
(ニコニコしながら)はい、ジョギング!

私:
あ・・・はい、そうですね。(反応に少し困った)
ジョギングが嫌いで、しなくてもいいなら、それも幸せですね。

このように、私たちは4つの要素で人生のバランスをとっているでしょう。
皆さんは、いつも勉強ばっかりしなければならない!人生が大変だと思うとき、
少しこれについて考えてみてください。
皆さんの人生では、その「好きではないけれど、やらなければならないこと」ばかりではないでしょう。「好きで、できること」もあるでしょう。また、「好きだけど、できないこと」だけでなく、「好きではないし、しなくてもいいこと」もあるでしょう。
このように考えたら、少し楽になると思いますよ。

カイユムくん:
先生、それはマレー語だったら、たくさん・・・

私:
えっ?何ですか。

カイユムくん:
いいえ、何でもありません!(照れながら・・・)

私:
何ですか。言ってください。

カイユムくん:
(照れながら)
Benda sensei cakap tu, kalau buat dalam Bahasa Melayu, tentu boleh bagi contoh lagi banyak.

私:
あっ、そうですか・・・でも、日本語でしま~す!(意地悪教師・・・笑)

みんな:(爆笑)

私:
あっ、話がそれました。

カイユムくん:
横道にそれました。(その前に読んだ短文読解にあった語彙を使おうとしたね。偉い!

私:
はい、そうですね。横道に・・・(笑)

では、今日の新しい言葉を勉強しましょう!

Wednesday, October 19, 2011

寝られない方へ

5 comments
学生に読ませた2級の読解の文章の一部:

「昨夜、寝られなかったという方、心配いりません。寝られなくてもいいんですよ。人間というものは、寝よう寝ようと思えば思うほど目が冴えてしまうようにできています。」


→確かにそうだな・・・寝られなかったとき、寝なきゃならないと思うほど、なかなか寝付かなくて、とても困った経験があります。


そういう場合、「あっ、英語圏の人なら、確か、羊を数えると聞いたことがあるから、さあ、satu ekor kambing biri-biri, dua ekor kambing biri-biri, tiga ekor kambing biri-biri, empat ekor kambing biri-biri・・・・長い!全然おもしろくない!ばっかじゃないの?」と自分のバカな行動に気づいた自分がいました。

寝られないとき、こんなにバカになるんだと思ったのですが、このように、寝られるように「一生懸命に努力」した自分がいます。


文章の続き:

「ですから、眠れればよし、寝られなくてもいい、どっちでもいいと思うようにしてください。なかなか眠りにつけないときは、積極的に<寝られなくてよかった。寝られなかったからこそ、読書ができた>(略)というふうに考えてください。そうしたプラス思考の考え方が、寝るということにつながるのではないかと思っています。」
(早川一光『老い方練習帳』による)


→そうですか・・・。そうなんですか・・・。別に努力しなくてもよかったのですか・・・。シーラナカッター!


よし、次回は、寝られないときに、

「あっ、寝られないのね、今晩、・・・よかった!小説でも読もうかな・・・」と

ポジティブに考えるようにしましょう!

そう思ったら、きっと知らないうちに ZZzzzzzz :D





Thursday, October 6, 2011

Kebahagiaan Kecil

12 comments
Bila tulis sesuatu yang tidak happy
kena tulis pula sesuatu yang buat kita happy
supaya ada keseimbangan lah katakan....

benda kecil yang buat saya happy hari ni adalah:

waktu nak masuk kelas lain
pelajar kelas lain yang sedang menunggu pensyarah masuk
dan sedang berada di pintu,
terus buka pintu besar-besar bila saya datang

"sensei masuk sini ke?"
"tak la...sini la.." (menuju arah lain)
"ala sensei masuk sini lah!" sambil buka pintu besar-besar dan yang lain dalam kelas pun semua sengih-sengih....

ini kebahagiaan kecil saya
kebahagiaan kecil saya yang tidak ternilai

oh, ye
satu lagi kebahagiaan kecil adalah:
bila post entri
besok tu tengok ada orang hantar komen
ini pun kebahagiaan kecil saya
hehe

Selamat malam semua
Besok bermula hari baru
Dengan cabaran baru
Tetapi pasti akan ada juga kebahagiaan baru
:)


Wednesday, October 5, 2011

聞きたくない

4 comments
「がんばって」って、時々聞きたくない言葉ですね。
励ましの言葉のはずなのに。


以前もらった知らない人からのコメントを思い出した:

「頑張れ」という励ましの言葉は時に他人に やる気を出させる魔法の言葉。 けど、頻繁に使うと一見思いやりのある人に見えるが、 実は魔法の効果が下がって逆にドサッとくる嫌な 言葉に成り下がってしまいます。 


今は、まさにその通りだ!と思っています。


夜10時になってしまいました。
帰らなきゃ。



Tuesday, October 4, 2011

Busy tahap DEWA

5 comments
Pertama kali perkataan ini bermain di kepala
BUSY TAHAP DEWA.
haha
macam pernah dengar orang cakap perkataan ni
tapi tak ingat mana saya dengar
siapa ye yang cakap macamana ni sebelum ni?
sorry ye kalau saya tiru :D

apa-apa pun perkataan ni bermain di kepala saya tiba-tiba
ye
saya BUSY TAHAP DEWA
tapi tak boleh salahkan sesiapa
sebab saya yang suka buat diri busy
saya yang suka cari pasal

cuma kadang-kadang bahaya juga
sebab risau syok sendiri sahaja
kalau dalam bahasa Jepun disebut 自己満足
sendiri rasa puashati dengan diri sendiri
rasa diri sendiri sangat penting
tapi mungkin orang lain tak rasa macam tu
so sangat bahaya juga sebenarnya 

jadi mungkin saya perlu tarik nafas dan rehat sebentar
biarkan...................
biarkan...................
mungkin elok begitu.....................

masa berlalu juga
dunia berputar juga
samada kita ada atau tidak.......




よくあるくだらない独り言、でした。


Saturday, October 1, 2011

一瞬の風になれ①

2 comments
佐藤多佳子、2007

Shintani Shinji (神谷新二) , pelajar tingkatan 3 yang sangat meminati bola sepak dan bermain bola sepak untuk sekolahnya. Walaubagaimana sedikit demi sedikit dia sedar yang dia tidak mempunyai bakat cemerlang bermain bola sepak seperti abangnya.

Ren (一之瀬連)adalah rakan baik Shinji, seorang atlet acara 100m dan 200m yang cemerlang pada zaman sekolah menengah rendah tetapi berhenti menyertai acara balapan walaupun dia sangat cemerlang. Ren merasai Shinji mempunyai bakat dalam bidang balapan dan mencadangkan Shinji memasuki kelab balapan di sekolah mereka.

Kisah ini adalah mengenai Shinji yang cuba menceburi bidang baru, acara balapan setelah masuk ke sekolah menengah atas setelah dipengaruhi rakan baiknya Ren dan seorang lagi rakan baru bernama Negishi. Kisah semangat juang seorang remaja untuk menjadi atlet larian jarak dekat yang cemerlang.

Jalan cerita yang menarik serta sangat jujur. Kisah remaja yang berusaha bersungguh-sungguh untuk menjadi pelari pecut.

「おまえも走るの好きだな?」
    いきなり話をふられて驚いた。
「よくも、あんだけ走れるもんだなって」
    「そういうゲームだからね」
「新二が一番走ってたよ。すげー速いし、バテねえし、すげー目立ってたよ」
    「そういうゲームじゃないんだよ」
    いつもほめられるのは走力だけという情けなさ。
「ボールなんてなけりゃ、おまえ、もっと速いのに」
   とんでもないこと言われて、俺は驚いた。サッカーのゲームを見て、
   「ボールがなけりゃ」なんて言う馬鹿はフツウいない。

Malangnya setelah habis baca, baru saya perasan yang buku saya baca ni bahagian 1 dan sebenarnya ada 3 bahagian....buku ni kawan saya yang beri dan saya cuma ada bahagian 1! oh....kenapa tak perasan dari mula...haha




Cerita ni juga sebenarnya dah dijadikan drama pada tahun 2008.


★★★★
Buku ke 21, 2011

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
 

w.a.g.a.m.a.m.a.j.i.n.s.e.i Copyright © 2012 Design by Ipietoon Blogger Template