Wednesday, February 3, 2010

「つらい」と「しあわせ」

「つらい」と「しあわせ」は、意味は正反対だが、関係は非常に深いことに気づいた。大した発見ではないが、「つらい」は漢字で「辛い」と書くが、「しあわせ」は「幸せ」と書くんですね。

つらい    → 辛  →  ストロークの数 7本
しあわせ  → 幸  →  ストロークの数 8本

漢字は似ているでしょ?

この漢字からわかることは、
「7本までは、「つらい」が、ストロークを一本加えると、「つらい」は「しあわせ」になる。」
ことだ。

つまり、
「辛い」という理由であきらめてしまったら、「幸せ」を感じることができない。

しかし、
「辛い」けれど、もう少しがんばれば、「幸せ」になるんだよ。

ちっぽけな発見でした。
:)

8 comments:

Anonymous said...

へええ、面白いですね。。。

それはそうですね、道路のくねりはその道路おわりでない。でも、曲げるのを失敗したら本当に終わりになるかもしれませんね。
" A bend in the road is not the end of the road...unless u fail to make the turn" -a quote-

でも、昔の日本人はこの'ストーリ'を皆に伝えるようにこの「辛い」と「幸せ」の漢字を作ってきたのかな。。興味深い:p

Has said...

そうですね。私もさっきそう思ったとき、辞書で調べてみたんですが、そのような関係があることは書かれていないのですね・・・まあ、でもきっとなんらかの関係があるでしょうね。:)

snylo said...

pain is just one stroke away from happiness...

まあ、偶然かもしれないけど、私もこのこと(その2つの漢字)を考えたばかりだ。辛いのことを出会えなかったら、ぜんぜん幸せといえないでしょう。

Arini Nuran said...

面白い^^
そうですよね先生。。
辛いことがあきらめないで、幸せを感じることができますね。。
試験勉強も同じですね。。:D

Anonymous said...

そうですね、先生。
私にとって、「永遠な幸せ」と「テンポラリの幸せ」があって、二つとも辛いことを経験必要があると思います。

Has said...

イマン、アリニ@そうですね。だから、今試験勉強で辛いけど、あきらめないでね!:)
イザト@イザトさんの永遠な幸せとテンポラリの幸せの例を聞きたいね:)

crazee_tangerine said...

十年も立っているのが。。。。辛い。
土の中に金(¥)を見つかるのが。。幸せ。

とずっと考えて覚えていました。

普通けどずっと助けになりました。

Has said...

ナディアちゃん、偉いよ。:) 私は、ナディアのコメントで、その漢字を教えるヒントをもらっちゃった!サンキュ!(笑)

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
 

w.a.g.a.m.a.m.a.j.i.n.s.e.i Copyright © 2012 Design by Ipietoon Blogger Template