Thursday, July 29, 2010

今日は、

3 comments
今日は、
昨日ではないけれど、
過去を思いたい。

今日は、
明日ではないけれど、
将来を大切にしたい。

今日は、
過去と将来をつなぐ、
たった今日だけの
今日だから。

だからこそ、
今日の思い出は、
残しておきたい。

独り言でした。

Monday, July 26, 2010

日本人の知らない日本語

3 comments
蛇蔵&海野凪子、2009

日本語教師と外国人の学生についてのコミックエッセイ。
マニアックな質問をする外国人学生と、
その答えに困った日本人の日本語教師について
マンガを通して、おもしろく語られている。

気付いたら、
一人で大笑いをしている私がいる。
:)


この本は、テレビドラマにもなったようだ。
おもしろかったら、見たいな。



★★★★
コミックエッセイ(マンガ?)なので、今年読んだ本の計算に入れられない・・・

Thursday, July 22, 2010

試験が終わったら、

9 comments
質問:試験が終わったら、何をしたいですか?

:)

④振り出しに戻る

0 comments
④振り出しに戻る (ふりだしにもどる)
意味:最初 からやり直し
buat dari mula sekali lagi

使い方の例:

・一生懸命考えた研究 のテーマが却下(きゃっか)されて、振り出しに戻らなきゃならないよ。

・今度の試験に失敗すると、振り出しに戻らなければならない・・・

Tuesday, July 20, 2010

Emak dan gula

12 comments
"Mak, banyaknye gula!!! mak nak buat apa ni?
 Orang bising-bising pasal gula tak cukup...
 Mak penyeludup gula ye?"
Kata-kata saya itu membuatkan mak saya ketawa besar.

Mak pun mula bercerita..
Mak kata memang sekarang susah gula
Mak dengar cerita orang sampai beratur nak beli gula
Satu orang terhad 2 paket aje
Sampai ada cashier yang pesan pada orang, kalau nak lagi
suruh anak-anak pula yang beratur beli...
Sampai macam itu sekarang ni...

Tapi mak kata mak tak pernah beratur pun
Satu hari mak pegi pekan sari
( Pekan Sari = Pasar Malam pada waktu siang, actually "Pekan Sehari")
Dekat tempat yang selalu beli barang tu
Mak pesan pada abang gerai pekan sari tu
"Nanti kalau ada gula simpankan untuk makcik ye,
 makcik nak banyak sikit."

Dan seminggu selepas tu, bila mak singgah di situ lagi,
abang gerai pekan sari tu hulurkan mak sepuluh paket gula!
Abang tu tanya mak, nak buat apa banyak-banyak..
Mak kata saje aje..kalau ada sesiapa yang perlu
nanti mak bagi aje..

Itulah mak saya.
Memang sangat murah rezeki
tak susah nak dapatkan barang makanan
semalam pula mak kata abang jual durian kat pekan sari
datang hantar durian 3 plastik ke rumah..
mak pesan,
dan orang datang hantar...

rahsia mak?

1. Tidak berkira
2. Masakan yang sedap

Tidak berkira menghulurkan duit jika menggunakan tenaga dan bantuan orang
Berikan orang makanan yang dimasak dengan sepenuh hati..

Jadi orang pun tidak berkira dengan mak
dan orang happy kadang-kadang dapat makanan sedap dari mak..
Jadi orang pun dengan senang hati memberi bantuan pula pada mak..

Jadi saya pun senang hati sebab
walau tinggal jauh..
saya tau mak saya tak susah...

*masa ambil gambar ni, mak tanya nak buat apa ambil gambar?
 saya kata nak letak kat blog cerita pasal mak seludup gula!
 hehe
 mak kata jangan, nanti ada orang marah mak pula sebab simpan gula
 harap tak de orang marah....
 mak saya warga emas tau.. :)

Thursday, July 15, 2010

スイッチを押すとき

4 comments
山田悠介(やまだ ゆうすけ)、2005


自殺した若者が増えてきている日本。
そこで、政府は一つの対策として、ある実験を実施した。
それは、ランダムに選らばれた10歳の子供数人を
YSCセンターに収容し、
(Youth Suicide Centre)
その子供たちに自殺のスイッチを与え、
自殺するのを待つという実験。
家族と離れ離れになった子供たち、
自由を奪われた子供たちは
一人ずつスイッチを押し、他界した。
政府はそうやって色々なデータを集めている。

しかし、あるセンターで7年もがんばって
スイッチを押そうとしない4人の若者がいた。
10歳から収容され、7年もたっていた。
なぜ4人は人生をあきらめていないのか。
なぜ4人は生きているのか。

話の展開は、その若者たちとセンターの新しい監視員、南洋平との出会いから始まった。

この話は、日本のベストセラーとなった小説だけでなく、演劇化、ドラマ化、映画化とまでなったようです。

私は一応、最後まで読んだが、なぜかどうしても好きにならない。
なぜ、これがベストセラーになったのか、わからない。
設定や話自体は悪くないと思う。むしろオリジナリティがあると思う。
しかし、話の流れがおもしろくない。
一つ一つの話がとても細かくて、必要以上に語られたと思う。
何回かページをとばして読んだ。
全然切ないと思わないし、むしろばかばかしいと思った。

ごめんね、日本人。

★★

2010年の11冊目

Sunday, July 11, 2010

Siapa Jahat?

5 comments
Anak saudara saya, Qistina buatkan teka-teki ini untuk suami saya

Qistina: Pak cu, siapa jahat, Abu? Bakar? Ali?
            Siapa yang jahat?

さて、悪いのは誰でしょうか。


Wednesday, July 7, 2010

くだらないこと(本当にくだらないよ)

0 comments
さっき、インターネットで別のものを検索するつもりだったけれど、
別のものを発見してしまった。

くだらないことですが、
(本当にくだらない)
おもしろいと思って、
ここに載せよう。

:)

P.S: 
勉強中に、「疲れた!もう嫌だ!勉強したくない!」
と思った人は、
以下のリンクを開いてみて、少し遊んでもいいでしょう。
一息入れましょう!

しかし、これはあくまでも遊びですよ。:)

 http://setumeisho.com/

Sunday, July 4, 2010

Argentina kalah..tapi JAD MENANG!

2 comments
Argentina kalah dengan German 0-4?
Tak percaya
Dua kali kena kakunin
bukan sebab suka sangat Argentina
tak tengok pun
sedang tidur waktu tu sebab sangat penat setelah beberapa malam berjaga malam

So, bukan kakunin 2 kali sebab minat Argentina
tapi
sebab dah bertaruh dengan suami
dia kata German menang
saya kata Argentina menang
siapa kalah kena belanja makan sedap2
(bertaruh macam ni tak kira judi kan? :D)

so sebab itu tak percaya yang Argentina kalah
ingat suami saya nak kenakan saya
mentang-mentang saya tak tengok :D
haha

tapi tak kisah pun kena belanja
selama ni tiap-tiap hari pun suami yang belanja!
hehe

tonikaku walaupun kalah taruhan
tak kisah pun

tapi yang pasti JAD tidak kalah tahun ini
JAD menang no 1 dan no 3 Speech Contest tahun ini!
素晴らしい!!!
Ditambah JAD dapat hadiah khas juri
sebab pencapaian keseluruhan terbaik
anugerah diberi kepada Kobayashi sensei
mana pernah ada anugerah macam ni sebelum ni

so,
semalam JAD MENANG BESAR!
Rekod kejayaan dalam Speech Contest yang terbesar!!
Tahniah Zharif (no.1)
Tahniah Lyana (no.3)
dan Tahniah JAD!

Tak de gambar nak letak
kalau ada sesiapa yang ada ambil gambar,
sudi-sudi lah email kepada saya ye
:)

so,
tak ada hal langsung kalau Argentina kalah
:D

Saturday, July 3, 2010

The Girl Who Kicked The Hornet's Nest

1 comments
by Stieg Larsson (translated from Swedish into English, 2009)

This is the final novel in Stieg Larsson's International Bestselling Trilogy - The Millennium Trilogy.

I stayed up until 1 o'clock in the morning these 3 days.. this kind of habit develops usually towards the end of a novel..of course when the novel is worth to be treated that way :)

Yeah, I know staying late is not good for one's health.. in fact people used to say that in order to stay young or "awet muda", we have to at least go to bed before 12..especially for people at my age (owh!)..indeed after staying up for two consecutive days, I did feel  風邪気味 last night.. my husband brought me panadols and water, and urged me to go to bed earlier..which I did. I crawled into my comforter..switched-on the bedside lamp..and....then... you-know-what.. until my husband came and told me that Brazil has lost to Netherlands! (oh, really? but whatever! :D) ... I kept on reading...

Anyway, this time the novel starts with Lisbeth Salander (the main character - A World Class Computer Hacker with a Photographic Memory) in a hospital fighting for her life after being shot a few times by her own father (her father was an ex-KGB agent, protected by Security Police of Sweden, also a human trafficking criminal as well as a women's abuser!) . If she recovers, she will be taken back to Stockholm to stand trial for three murders (conspiracy to shut her mouth from blowing up the dark secret of the Security Police) . She did recover and with the helps of her friend, journalist Mikael Blomkvist, and some people who believe in her innocence, she fought back.

★★★★★

my 10th book, 2010


追伸:今日はスピーチコンテストの日!


P.S:  Not into World Cup but do like the name of these two though- KAKA (Brazil's soccer player) and DUNGA (Brazil's coach) - very cute name!!!! :D

Thursday, July 1, 2010

二番目にハンサム

5 comments
Hari ini di kelas 温和

文法の練習をしているときでした。
クラスに、アジズルさんというおもしろい男の学生がいます。

トピックは「~といえば」
キューは「JADでは、    学生といえば、    


○○さん:JADでは、二番目にハンサムな学生といえば、アジズルさんです

私  :えっ?二番目?(ちょっと不思議な文だな・・・)
          じゃ、一番目はだれ?

○○さん:みんな。

hahaha!

アジズルさん、ごめんね :D
p.s: tak jumpa la you tube boom boom pow tu......

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
 

w.a.g.a.m.a.m.a.j.i.n.s.e.i Copyright © 2012 Design by Ipietoon Blogger Template