Thursday, January 28, 2010

川柳(せんりゅう)

2 comments
今日、U2のクラスで川柳を導入してから、みんなで「JADの3年間」についての川柳を考えました。

まず、川柳とは?
簡単に説明すると、川柳とは、俳句(はいく)と同じく、五・七・五で読む短い詩(し)のことです。しかし、俳句と違って、川柳はユーモアがあり、話し言葉で書いても大丈夫です。

例えば、

大変だ   → ( た・い・へ・ん・だ = 5)
と思ったときは → (と・お・もっ・た・と・き・は =7)
笑うんだ  → ( わ・ら・う・ん・だ = 5)

それは、アマチュアの私の作品でした。


ほかにも書いたので、紹介します。レベル的には超アマチュアですが、なんだか楽しくなったので、いくつか作ってしまいました。:)

テーマ:JAD

試験中
授業ないのは
うれしいわ

これは、試験中の先生の気持です :)


願書書き
自分の名すら
間違える

これは、U2のために書きました。大学の願書を書くとき、自分の名前も正しく書かなかった人がいたから・・・日本語の間違いなら、先生が直せます。しかし、自分の名前が正しいかどうかは、先生は知らないでしょう。

授業中
「先生、トイレ」
当たり前

これは、だれについてでしょうか。:P

My Sister's Keeper

0 comments
Jodi Picoult, 2004

この本は最新作ではないので、もう読んだ人は多いでしょう。私は彼女の本を過去たくさん読んだけれど、なぜかこの本が抜けてしまった。私はセールのときに買うことが多いから、この本はとっくに売り切れになったりしたからでしょうか。


小児がんを宣告された姉、ケートを救うために生まれた試験管べービーの妹、アンナ。
アンナは、幼い時からケートを救うために、入院し、血を、骨髄を提供し続けた。そして、ある日、11歳になったアンナは、ケートへのドナー提供を拒み、親を告発し、弁護士を雇った。

姉のことを愛していないわけではない。両親の苦しみや両親の彼女への期待を理解していないわけでもない。ただ、自分もその両親の子供だと主張したかった。姉の健康はもちろん、自分の健康も重視してほしかった・・・と、彼女の弁護士は彼女のために、意見を主張した。

けど、それがその行動を起こした最もの理由だったのか?

助けてあげないと、お姉ちゃんは死ぬよ!でも、彼女はまだ子供だ。そして、確かに彼女の親は、彼女のことより、お姉さんのことを重視しているようにとれる。アンナはかわいそう。アンナの人生は犠牲にされている気がしている。でも、これでいいのかな?お姉ちゃんは死ぬよ!
・・・どんな結末になるか、私はハラハラして読んでいた。複雑な家族愛情の物語・・・

でも、実は、アンナがそんな行動をとったのは、ケートを愛しているからこそだったんだ!・・・

★★★★★

2010年1冊目

Monday, January 25, 2010

"telefon balik" = "nak balik"?

3 comments
Pagi sabtu saya cuba call mak
call handphone 2 kali tak de orang angkat
call rumah pun tak de orang angkat
waktu macam ni mmg saya tak sedap hati
cuba sekali lagi
nasib baik mak angkat
"hello mak"
"na ke?..mak kat pasar ni dengan mak teh tgh beli ikan!"
kedengaran suasana hingar-bingar di seberang sana
walaupun begitu suara mak yg ceria yang paling buat saya happy
tp sbb bising so saya rasa elok saya telefon semula nanti

"mak, nanti na telefon balik lah"
"ha? na nak balik?"
"tak mak!"
"na nak balik? ok! mak beli ikan banyak sikit!"
"bukan mak..na kata nanti na telefon balik!!!"
"ha? ha?"
"mak!!!"
............................putus......

macamana ni?
mak dah salah faham!
tentu mak happy sbb ingat saya nak balik
saya cuba call semula
tp mak tak angkat
dua kali cuba pun tak angkat!
macamana ni?
tentu mak tengah sibuk beli ikan banyak
macamana ni?

saya susah hati
so saya call kakak
kakak saya gelak..dia kata.."nampaknya na kena balik lah!"

dipendekkan cerita..
mmg mak beli ikan, sotong dan berbagai lagi
mmg mak ingat saya nak balik..
dan mak kata, lain kali cakaplah "nanti telefon semula"
bukan "telefon balik"
kan mak dah salah faham..
saya janji Tahun Baru Cina saya confirm balik!

pengajaran dari kisah ini;
"Elakkan penggunaan perkataan yang boleh mendatangkan kekeliruan!"
:D

Friday, January 22, 2010

スキット、スキ?:)

4 comments
今日はU1のスキットコンテストでした。スクリプト作成と練習の時間が短かったから、大丈夫かなと私たちは心配していましたが、心配無用でした。みんなきちんとやっていました。

コンテストも、もう終わって、結果も、満足しているので、それについて触れるつもりはありません。

しかし、やっぱり「レイゾウコ」はオリジナリティがあり、素晴らしいと思います。レイゾウコの中の話ですか・・・考えたこともなかったわ。実は、私たち人間が知らない内に、れいぞうこの中のものは会話をしているのですね。うまい発想!うまい!
実はその中で私は、個人的にベラチャンが大好きでした。ベラチャンちゃんはおもしろかったんです。ドリアンが現れたときのベラチャンの発言、「よかった、わたしよりくさいのだ!」って最高でした!ラズイズさんたちは、最高でした! :)

私は椿クラスの担当でした。椿クラスのスキットもおもしろかったですが、その中で個人的に好きな話は、「ハニムーン」です。多数決だったので、代表には選ばれなかったけれど、私の中では、クラスで一番でした。「Ketipang」がおもしろくないわけではありませんよ。代表になったから、ほとんどの人の中では、一番だったでしょう。ただ、私は「ハニムーン」が好きでした。ナレーターもうまかったし、ニュースキャスターもうまかったです。ストーリがあります!その中で印象的なのは、月の上の場面です。おもしろかったし、二人はかわいかったな・・・代表には選ばれなかったけれど、私の中では、一番ですよ!よくやった!:)

楽しい思い出をありがとう!

そうだ!みんな、スキットに関して何かコメントがあったら、教えてください!:)

追伸:私のレイゾウコの中に、えび、肉、バター、カヤ、チリソースがあります。みんな、どんな会話しているのかな・・・ :P

Saturday, January 16, 2010

最後の「サイコロ」

8 comments
今日は、U1の最後の、「サイコロ」の授業でした。最後だから、少し思い出を書いておこう。

印象に残ったのは、なんといっても、フダさん発言の「ぶた」と「buta」についてです。これは、「好きな日本語の言葉」のトピックでした。フダさんは、日本語の「ぶた」とマレー語の「buta」の違いがおもしろいから、好きな言葉だと言いました。それから、もちろん、イーサンさんの「べんじょ」と「benjo」についての話もおもしろかったのです。みんなの大爆笑をさそってしまいました。イーサンさんは、語るのがうまかったからでもあるでしょう。

それから、ファディラさんのめがねの話もおもしろかったのです。しかし、ファディラさんは、今コンタクトをしているから、もうめがねは思い出になってしまうでしょうか。まあ、それで、めがねは「私の宝物」になったんですね。

「すすめたい本」というトピックに関して、上手に語ったのは、やはりアイファさんですね。子供のときに読んだ、シャーロックホームズの小説について、うまく語ったので、私は、今でもその話を覚えています。「ABC」事件の話だったかな・・・名前の文字がAの人が最初に殺されて、その後は、文字がBの人、そして、次は文字がCの人・・・単純に考えれば、その犯人は、ただ順番で人を殺す、シリアルキラーでしょ?という結論を出してしまうけれど、それは、実は、目的あり殺人でした・・・大体こんな話だったかな :)

同じトピックで、自分の小学校のときの「本」(というより、練習帳?)をすすめた人は、シャフィックユディンでした、。最初は、彼はふざけていると思って、もう!と怒りたかったけれど、なんとか、話を上手に展開させたから、まあ・・・それなりにおもしろかったと思います。

また、イズミールさんの「今年の抱負」は、授業中、寝ないことだそうです。うんん・・・できるでしょうかね。イズミールさん、睡眠の悪魔と戦え!

それから、イザトさんの、「慶応大」に入りたい話もありました。来年受験ですから、がんばってほしいですね。

まだまだおもしろい話がたくさんありました。キンタさんの、「してみたい冒険は、鶏をとさつすること」とか、タウフィックさんの「キンタさんとの約束」とかもありました。

最後の、サイコロの授業でした。
桃クラスでした。

サイコロの授業はどうでしたか?よかったら、感想を聞かせてくださいね。
Happy Weekend! :)

Wednesday, January 13, 2010

Emak dan kuih "akok"

4 comments
Kuih "akok" mmg sedap
tp akok pun ada berbagai jenis
ada akok Kelantan..ada akok Trengganu..
satu hari, mak bawa dtg ke KL sebekas kuih akok

Bila makan aje..saya rasa sgt sedap!
"mak, sedapnya kuih akok ni!"
"tu la..sorang aje kat kampung yang boleh buat kuih akok ni.."
mak kata banyak kali mak suruh Seha, sepupu saya yang duduk kat kampung, pegi belajar buat kuih akok tu tp dia tak pegi2...
mak kata kalau orang tu tak de nanti sayang aje ilmu tu..tak de orang waris..

"org tu dah tua ke mak?" saya bertanya
"tak la..muda dari mak..40-an ke 50-an kot..tp badan dia besar2 sikit..
 tp kalau tak de orang waris ilmu..rugi la.."

baru-baru ni masa saya call mak
tiba-tiba mak sgt teruja bercerita
"Na, mak dah belajar buat kuih akok tu!"
?
"kan mak asyik suruh Seha pegi tp dia tak pegi2..
 dia asyik kata senang aje..senang aje..
 senang pun kalau tak belajar mana boleh buat?"

mak kata, mak rasa geram sgt, smlm lepas zohor,
mak bungkus telur 15 biji, tepung gandum dan tepung beras..
mak pegi kampung..ajak mak kecik pegi rumah org tu!  (mak kecik= adik mak dan mak kepada Seha)
tergelak dgr cerita mak..tp sbb mak sgt teruja bercerita, jadi saya jadi pendengar aje la..

"mak kecik kata.."kawe tak mandi, tak solat pun lagi ni.."   (kawe= "saya" loghat org Pekan)
tp mak kata tak pe..mak tunggu..
lepas mak kecik siap, mereka call rumah org tu
dan org tu kata boleh datang
dia sanggup ajar...

"Na, mak dah tau buat kuih akok tu..
 senang aje Na..guna gula, telur dan tepung beras aje! tak guna tepung gandum pun!
 mak ingat kena buat air gula..tp tak payah pun!
 mak dah tau dah buat kuih akok tu!"
mak sgt teruja
saya tergelak dgn gelagat mak...

Lepas ni boleh makan kuih akok yg mak buat pula!

Mak, 67 tahun..
bawa segala bahan-bahan..dan pegi belajar kuih akok dari orang yg lebih muda...

mak mengingatkan saya yang
"kalau nak seribu daya!"..pepatah lama..yg sememangnya betul...
dan
mencari ilmu selagi terdaya...walau berapa pun umur kita....
:)

tp sorry ye mak..saya ni tak minat sgt masak2 (dan juga cuci2 dan juge kemas2)  ni... :P

Saturday, January 9, 2010

Nama pendek..Nama panjang

2 comments
Teringat perbualan dengan anak saudara.."Yam" ..beberapa tahun lepas..mungkin masa Yam umur 3-4 tahun.

"Yam, nama Yam apa?"
"Nama pendek ke nama panjang?"
oik? ada nama panjang pendek pulak?
"ok, nama pendek yam?"
"nama pendek Yam..."Yam""
haha..ok....boleh terima ..
"nama panjang Yam?"
"nama panjang kita..."Yam bin Zainal Abidin"!"
haha...tak sangka langsung jawapan begini..
rupanya nama panjang dia cuma tambah nama abah dia aje..
tp nama dia tetap "Yam" juge...

sengaja nak uji dia, saya pun tanya lagi
"ok, nama pendek cu apa?" (Cu= panggilan anak saudara untuk saya)
"nama pendek cu..."Cu" lah"
ok...dah agak jawapan tu :)
"nama panjang cu?"
"nama panjang cu....."Cu binti......" cu binti apa? kita tak tau.."
:D

just teringat kisah ini
Yam pun sudah nak masuk 6  tahun sekarang..
baru aje mendaftar pra-sekolah beberapa hari lepas
dan nama panjang dia sepatutnya
"Ilham Farihin"..
nama lebih panjang ialah
"Ilham Farihin bin Zainal Abidin"

harap dia tidak memeningkan kepala cikgu dia dengan
"nama pendek dan nama panjang"
:)

Wednesday, January 6, 2010

寒いでしょう

5 comments
今、日本は寒いでしょう。

 私は、寒さが苦手です。一年中暑い(と言われている)この国にいても、私はかならず布団の中で寝ています。だから、日本の冬は苦手です。とてもとても苦手です。

 四季がある国にまだ行ったことがない人にとっては、雪は憧れるものの一つでしょう。雪を見たい!触りたい!と思うでしょう。雪は、確かにきれいですよ。それは否定しません。しかし、見るのはいいけれど、雪の中で生活するのはね・・・雪が降らなくても、気温が低ければ、もう・・・

 私は、去年の3月ごろ(もう立派な春と言ってもいいかもしれないけど)、日本に住んでいる友達のうちに行ったとき、風が強いとき、特に夜は、寒かったのです。友達は一人暮らしなので、布団は一枚しかありません。私が来たから、彼女は私に薄い毛布と布団を使わせてくれて、自分のために少し厚めの毛布を買いました。しかし、2日目、彼女は熱を出しました。彼女が寝ている間に、毛布一枚だけが足りないだろうと思って、私は、彼女に布団をかけてあげました。そのため、私は眠れないほど寒かったのです。薄いマットレスと薄い毛布だけではとてもとても耐えられませんでした。結局、暖房を付けざるを得なくなりました。電気代が高くなってしまったら悪いかなと思って遠慮していたけれど・・・

 日本で6年ほど暮らしました。しかし、寒さにはやはり慣れません。

だから、今、日本で寒さの中でがんばっているみんなは、偉い!と思います。

負けずにね!
:)

Monday, January 4, 2010

Sisa-sisa..baki-baki..

3 comments
Menghabiskan sisa-sisa..baki-baki ...saki-baki? cuti kali ini.. :)
hari ini saya telah check PPT dan skrip AZT dan YS..lepas ini nak cuba habiskan ANS punya..penat sbb untuk memeriksa PPT dan skrip mereka saya kena study juga..hari ni study mengenai tayar kereta dan wheelchair(車椅子)..semalam study ttg solar system..lepas ni kena study ttg Integrated Circuit (集積回路)pula...banyaknya cabang ilmu yang harus saya terokai dan fahami...
masih ada kertas report experiment dan struktur ayat yang belum ditanda..85 helai x 2...dan kena buat soalan exam grammar....

Bila penat saya pun tgk2 la blog orang lain..ada beberapa blog yg saya jadi pengikut..ada blog seorang cikgu B Malaysia..bagus blog ni sbb cikgu ni suka menjawab kemusykilan B Malaysia....banyak pengajaran yang saya dapat..agaknya kalau cikgu ni check blog saya..mesti dapat merah saje..haha

Ada blog puisi..saya bukan faham sgt puisi..tp hormat org yang boleh menggunakan keindahan bahasa....
juga blog yang menulis ttg pandangan mereka mengenai isu semasa
juga blog yang menulis ttg buku yang mereka baca, serta artikel yang mereka tulis..
juga terjumpa blog mengenai M Nasir..minat juga karya-karya M Nasir..
..so ..baca blog-blog ini..hormat dengan tulisan mereka dan karya-karya serta pandangan mereka..

dan terfikir..
apa pula kelebihan saya?
...apa yang saya boleh manfaatkan dari ilmu yang saya pelajari?
...................................................................

Friday, January 1, 2010

Bersyukur

0 comments
Bersyukur ke hadrat Ilahi kerana dipanjangkan usia ..dapat menyambut tahun baru 2010..tahun ini usia saya pun akan masuk ke kedudukan puluh yang baru..

Bersyukur kerana masih sihat dan berupaya melakukan berbagai aktiviti..semoga dikurniakan kesihatan yang berpanjang...Insyaallah..

Bersyukur kerana dianugerahkan Allah swt pekerjaan yang baik dengan pendapatan yang baik juga..terima kasih kepada Y*M kerana memberi pekerjaan kepada saya..

Bersyukur kerana dapat menyayangi dan disayangi......

* tadi saya terbaca satu blog mengenai pelajar di sebuah sekolah...pembacaan itu buat saya teringat satu cerita seorang kenalan mengenai pengalamannya bekerja sebagai guru..

Jadi saya sangat bersyukur menjadi pensyarah kepada pelajar-pelajar yang
- tidak perlu dipaksa untuk belajar dan membuat kerja rumah
- tidak perlu dipantau kedatangan ke kelas
- tidak menimbulkan masalah disiplin dari segi kemanusiaan mahupun keagamaan..

Sebenarnya saya sangat bernasib baik...

Syukur alhamdulillah..

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
 

w.a.g.a.m.a.m.a.j.i.n.s.e.i Copyright © 2012 Design by Ipietoon Blogger Template